「わらび」
ひらがなで書くと、妙にかわいらしい!?古いような新しいような、蕨の商店街へ行ってみました。
やーさん輪業
やーさん輪業? これってもしかして・・・ドキドキしながら覗いてみると
「いらっしゃい!」
と、威勢のいい声が。出てきたのは意外にも優しそうな店主さん。
「よく聞かれるんだけど、ボクのあだ名が『やーさん』なんです。昭和35年から営業していることもあって、町の中ではみんなが気軽に声をかけてくれるそう。
鳥居
むむ、この鳥居はなんだ!?
「子供の小便禁ず」
・・・って、大人ならいいの・・・?んなわけないっすよね~。子供も大人もちゃんとトイレに行きましょう。
花見焼本舗
なにやら通りの向こうから、甘く香ばしい匂いが~、朝から何も食べてない僕が引き寄せられたのはココ「花見焼本舗」。自慢の大判焼はボリュームたっぷり!うまいっ
創業30年
創業30年の花見焼本舗。今じゃあたりまえの自動大判焼機も30年前は珍しく、見物人も大勢いたとか。その時代で家が2件買える位の値段だったとか。ほんと?いったいいくらだったんだろう・・・!?
的!
腹ごなしにてくてく歩いていると「スポーツ吹き矢」の看板発見!吹き矢って、スポーツだったっけ?
ちょっとおもしろいので入ってみました。
スポーツ吹矢!
ふむふむ、ルールは簡単。子供から大人、お年寄りまで楽しめそう。
早速試してみるとこれが中々難しい。お腹のそこから力をいれないと矢がまともに飛んでくれない。10本吹いたらもう汗びっしょりになってしまいました。スポーツ吹き矢、恐るべし!
動物たち
さてさて、蕨の町を歩いていたら、けっこういたんですよ。動物たちが。ペリカンにたぬき、なんとでかいマグロまで!どこにいるかわかりますか?
斜め横断?
蕨の駅近くの大きな交差点。ここで見たのが「斜め横断専用信号」。しかし、慣れてないといつ渡ったらいいのかがわからない・・・いやほんと。
編集後記
新旧が程よくコラボレートされた蕨の町。思わぬところにネタがある、楽しい町でした。意外な発見もあったし、いろんな話も聞けたし、おもしろかったなぁー。
なかなか奥深い町。まだまだおもしろいところが隠れていそうな商店街でした。
ご注意:
この記事は、かつて地域情報サイト「まいぷれ」に掲載されていたものを再掲したものです。記載されている内容は、当時のものですので、現在の情報とは異なる可能性があります。ご了承ください。
まいぷれ編集部
最新記事 by まいぷれ編集部 (全て見る)
- まちマチ歩き「第12回 樹モールからふじの市商店街」 - 2016年10月6日
- まちマチ歩き「第2回 蕨商店街」 - 2014年4月23日
- まちマチ歩き「第1回 北浦和商店街」 - 2014年4月23日